|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【屋根と太陽光発電との関係】
ここでは、太陽光発電システムについてお話し致します。
太陽光発電システム導入にあたり、数々のデータを比較検討された方も多いと思います。それでは、取付工事についてはどのように検討されたでしょうか?
太陽光発電を販売されるお店や会社は、異口同音に「ウチの工事屋さんは、屋根工事屋さんだから安心です」と言われることも多いのですが、実際に工事を終えてみると祖末な工事が行われたケースを耳にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左は自称「屋根工事業者」が太陽電池モジュールを取り付けた物件です。左隅に見えているのは太陽電池モジュール、写真中央部の平瓦が割れています。さらに悪質なことに割れを目立たなくするため、シックイの塗り幅を広くして誤魔化してあります。 |
|
|
|
太陽電池モジュールは架台の上に据え付けるものがほとんどです。左は架台を屋根に取り付けるための金具を施工しているところです。
金具施工の際は、瓦をめくり、金具をしっかりと構造材であるタルキに固定し、必要に応じ瓦を加工しなければなりません。 |
|
|
|
◆手遅れになる前のワンポイントアドバイス
【非常に大切なことですから、よくお考えになってください。】
皆さん、大工さん、工務店さん、ハウスメーカーさん、等に家を建てていただい
たり、建売業者さんから家を購入されたりしていると思います。屋根に手を加
えると、これらの業者さんの屋根に関する保障は受けられなくなります。あな
たがお考えの業者さんは、今後屋根のすべてを任せられる業者さんですか?
メーカーの施工IDだけで安心してはいけません。
太陽光発電システム導入は、今後の屋根を任せることになる、「新たな屋根
工事業者とのお付き合いの始まり」であることをご認識ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽光発電システムを屋根に取り付けるのは、誰で
もできるわけではありません。機械の知識はもちろ
ん、屋根の構造などの総合的な知識を要します。実
際におきた設置ミスによるトラブル事例をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私たちモミヤマの経験と知識やノウハウを活かし、お客様の安心・安全のための家づくり、環境づくりを行っていきたいと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
|